墓地とは

墓地の種類のところでも少し説明しましたように、お墓がある場所のことです。

墓地の運営主体やお墓の形態にかかわらず、お墓があるところは全て墓地です。

墓地には経営形態によって、大きく公営墓地と民営墓地の2つに分けられます。さらに民営墓地の中には、公益法人が経営する公園墓地と、宗教法人である寺院が経営する寺院墓地があります。

各墓地の特徴

公営墓地 

年に一回など募集時期が決まっている。広報誌や新聞などを通して募集し、抽選が行われる。(地域によって違いがある。自分の住んでいる自治体に問い合わせてみましょう)各自治体により異なるが、「その自治体に居住している」「未納骨の遺骨がある」など、応募資格が限られていることが多い。民営墓地に比べると割安。

メリット

公的機関は宗教に関与しないので、宗旨・宗派の制限はない。どの宗教でも利用できる。永代使用料や年間管理料が安い。地方自治体が所有し、管理・運営しているため安心して利用できる。石材店が自由に選べる。(デザイン墓石を建てたい)広々とした公園墓地が多い。

デメリット

地域によっては競争率が激しく、なかなか入手できないところもある。募集時期が限定されているところが多い。敷地が広大すぎて自分の墓を見つけにくい場合がある。墓石の大きさが限られているところもある。

民営墓地 

墓地の数が多くいつでも申し込むことができ、応募資格に制限はない。営墓地に比べると割高。都市型と郊外型では価格に大きな差がある。地方自治体の定めた基準を満たしていると、許可番号が与えられます。

メリット

広い区画から1㎡未満の小さな区画まで用意されているので、予算に合わせて選ぶことができる。どの宗教でも利用できるところが多い。広々とした明るいイメージの公園墓地が主流。(中には斎場ホールを併設していて、その中で法要ができるようになっているところもある)設備が整っているところが多く、駐車場も完備しているところが多い。最寄り駅から無料墓参送迎バスを運行しているところもある。

デメリット

公営墓地に比べて永代使用料や管理料が割高である。石材店が指定されているところが多い。郊外の墓地では交通の便が悪いところもある。

寺院墓地

必要な時期に申し込むことができる。原則的に檀家になることが義務づけられている。その場合は、別途寺院の維持のためのお布施や寄付が必要になる。公営墓地に比べると割高。お墓参りに出向いた際には本堂の本尊へのお参りと、僧侶への挨拶を必ずしましょう。

メリット

寺院の管理ということで、安心して利用できる。檀家になると、その寺院ですべての法要を執り行うことができる。法要の際にも、お墓と寺院が至近距離で便利。寺院にあるので交通の便がよい墓地が多い。日頃から回向を受けることができ、よい供養になる。管理が行き届いている。

デメリット

檀家になると、寄付やお布施をして、お寺の経営を支える義務を負うため費用に面では負担が大きい。また、日常的にお寺の行事に参加しなくてはならないこともある。石材店が指定されているところが多い。あきが少なく、取得が難しい墓地が多い。法要はその寺院の宗派によって執り行われるのが一般的。

寺院へのお布施 お寺や僧侶へのお礼として渡す現金や物品のこと。原則自分でできる範囲ですればよく、いくらという決まりはありません。

墓地の種類について。特色のある新型墓地が人気。

公園墓地

公園墓地とは、お墓としての機能だけではなく、緑豊かで遊歩道や休憩所などの設備もととのっています。

明るくのどかな雰囲気のところも多く、家族そろってピクニック気分でお墓参りに出掛けることもできます。

ただ敷地が広いところでは自分のお墓の位置がわかりにくい、郊外にあって行くのに時間がかかるなどのデメリットもあります。

広い敷地の公園墓地の中には、さまざまなタイプの墓地(区画)が開発されています。従来型の外柵を設けて墓石を建てる一般的な墓地や、芝生が植えられた敷地にカロートを埋め込んで、その上に墓石を立ち並べる芝生墓地など

ガーデニング墓地

ガーデニング墓地とは、お墓にプランターの花壇スペースを設け、ガーデニングが楽しめるタイプの墓地です。墓参りする人の心をなごませ、墓地が明るい雰囲気になります。

樹木葬専用墓地

樹木葬専用墓地とは、墓標を石碑ではなく樹木にした墓地です。墓石権立費がかからない分、費用が抑えられます。

新しいスタイルとしては、芝生墓地同様カロートを埋め込んだ敷地に、板状の墓碑を壁のように設置した壁型墓地があります。

公営墓地と民営墓地の費用について

公営墓地

費用が民営墓地に比べ割安。ただし、使用料がかなり高額な墓地もあり、同じ墓地でも使用料は毎年、変化します。募集時期が限られており、希望者が多く一般的に取得困難です。

民営墓地

常時募集しているので、必要な時に取得することができ、宗旨・宗派を問わないところも多いので、だれもが利用しやすい墓地といえます。 同じ墓地でも区画の面積によって 永代使用料、管理料が公営墓地に比べて割高で、墓地によって価格に大きな差があります。

墓地を探すときのポイントは?

情報集めはしっかりと

必要になったときに考える人が多く、普段から積極的にお墓の情報収集をしている人は少ないでしょう。いずれお墓を購入しなくてはならない場合のために、募集状況や費用の相場などに、日頃から気をつけておきたいものです。葬儀やお墓関係の記事、広告、インターネットなどを利用し情報を幅広く集めることが大切です。

アクセスしやすいか

お墓参りして供養することが一番重要なことです。あまりに遠方では、気軽にお墓参りというわけにはいきません。たとえ近くでも、急な石段や坂道を登らなくてはならない墓地は高齢になったときに大変です。先々のことを考えて選ぶほうがよいでしょう。電車やバスの便の良さ、駐車場の広さなど、交通手段についても確認しましょう。

日当たりのよい立地

墓石は日が当たると紫外線によって劣化が速く進みます。ただし、材質の良い石材なら、さほど心配はないでしょう。そうはいっても、日当たりがよいお墓は、それだけで明るいイメージがあり、気持ちよくお墓参りができるので、人気が高くなっています。

墓地の費用は予算の範囲内かどうか

墓地の広さは、通常「間口×奥行き」で表示されます。奥行きは間口の1~1.5倍とゆうのが標準的な比率です。墓地の価格を比較するときは、1㎡あたりに換算するなど、区画の広さと価格を対応させて検討しましょう。あくまでも無理のない予算で墓地を購入しましょう。

現地に出向き、自分の目でみる

パンフレットや広告の写真・内容を鵜呑みにせず、必ず現地に出かけ、自分の目で周囲の環境を確認しましょう。新しく開設された墓地の場合は特に注意が必要です。

墓地を購入するときに気をつけることは?

宗旨宗派の制限

寺院墓地などの場合は、制限がある場合もあります。事前に確認しておきましょう。

石材店の指定

墓地によっては施工の石材店が指定の場合があり、ほかの業者と比べることができません。事前に確認しておきましょう。

お墓の建立期限

墓地を購入後、期限内にお墓を建ててくださいという場合があります。

墓地購入後に起こりうる問題

お墓を建てたあとにさまざまな問題が出てこないように注意が必要です。購入する前に、じっくり考えてみましょう。

引っ越しでお墓との距離が変わる

いまは、生まれてからずっと同じ場所で生活している人が少なくなってきました。結婚や就職で、住む場所が変わり、お墓へ出向く距離が遠く、疎遠になりやすいです。

最近では「改葬」といったお墓の引っ越しをする人も増えています。

民間霊園の場合は倒産する可能性がある

民間霊園の場合は、特に新しく開設された墓地などの経営状態もよく調べておく必要があります。

お墓の工事業者を指定されている

寺院墓地や民営墓地などでは、施工業者が決められている場合があります。購入時には必ず確認しておきましょう。

まとめ 

現代の墓地は広々とした公園墓地が主流です。形態だけではなく、管理者、立地条件、宗旨宗派などしっかりチェックして墓地を選ぶことが大切です。そのためには日頃から情報を幅広く集めることが重要になります。墓地は代々使用するものです。わからないこと、不安なことがあったら、必ず契約前に解決しておきましょう。